頭部の骨格筋は全体で49種類が存在し、顔面筋24種、咀嚼筋4種、外眼筋7種、耳小骨筋2種、舌筋7種、軟口蓋と口峡の筋5種に細分化されます。これらの筋は表情形成、咀嚼、眼球運動、聴覚、嚥下など、頭部の複雑な機能を担っています。頚部の骨格筋は18種類が存在し、浅頚筋10種と深頚筋8種に分類され、頭部の支持と頚部の運動に関与します。頚部筋は呼吸時の補助的役割も果たし、特に深頚筋は姿勢維持に重要な役割を持ちます。visual-anatomy-data+1
最近の研究では、頚部筋が単なる頭部支持だけでなく、体幹の筋連鎖の一部として骨盤安定化にも寄与することが明らかになっています。走行やジャンプ時に頚部筋が活動することで、体幹全体の安定性が向上することが示されました。pmc.ncbi.nlm.nih+1
体幹部の骨格筋は52種類が存在し、胸部、腹部、背部に分類されます。胸部の主要筋には大胸筋、小胸筋、前鋸筋、肋間筋、横隔膜があり、呼吸運動と上肢の運動に深く関与します。大胸筋は鎖骨内側1/2、胸骨、肋軟骨から起始し、上腕骨大結節稜に停止し、内側・外側胸筋神経に支配されて肩関節の屈曲・内転・内旋を担います。hari-sports+1
腹部の骨格筋は腹直筋、外腹斜筋、内腹斜筋、腹横筋、腰方形筋から構成されます。腹直筋は恥骨結合から起始し、第5~7肋軟骨前面に停止し、肋間神経支配により体幹を前屈させます。外腹斜筋と内腹斜筋は体幹の回旋と側屈に関与し、腹横筋は腹圧の維持に重要です。これらの筋群は協調的に作用して体幹の安定性を提供し、呼吸や排泄機能にも関与します。kango-roo+1
背部の骨格筋には脊柱起立筋、僧帽筋、広背筋、多裂筋などがあり、姿勢維持と体幹の伸展・回旋に重要な役割を果たします。bungo-gym555.amebaownd
上肢の骨格筋は肩甲帯、上腕、前腕、手に分類され、複雑な運動パターンを可能にします。肩関節周囲には三角筋、棘上筋、棘下筋、小円筋、肩甲下筋で構成される回旋筋腱板(ローテーターカフ)があり、肩関節の安定化と運動制御に不可欠です。棘上筋は肩甲骨棘上窩から起始し、上腕骨大結節に停止し、肩甲上神経支配により肩関節外転に作用します。youtubevisual-anatomy-data
下肢の骨格筋は股関節周囲筋、大腿筋、下腿筋、足部筋に分類されます。股関節周囲には大殿筋、中殿筋、小殿筋、腸腰筋群があり、立位姿勢の維持と歩行に重要です。大腿筋群には大腿四頭筋(大腿直筋、内側広筋、外側広筋、中間広筋)とハムストリングス(大腿二頭筋、半腱様筋、半膜様筋)があり、大腿四頭筋は大腿神経支配、ハムストリングスは脛骨神経支配を受けます。kintaroo+1
下腿には前脛骨筋、長趾伸筋、腓腹筋、ヒラメ筋などがあり、足関節の運動と姿勢制御に関与します。これらの筋は深腓骨神経、浅腓骨神経、脛骨神経により支配されます。kintaroo
骨格筋の作用を理解するためには、起始と停止の位置関係を把握することが重要です。筋の作用は基本的に、起始と停止の間の距離が最短となるような運動として理解できます。起始は一般的に身体の中心に近い部位(筋頭)、停止は遠位の部位(筋尾)を指し、その間の中央部を筋腹と呼びます。jafanet+1
例えば、広背筋は第7頸椎から第2仙椎までの棘突起、腸骨稜、下位肋骨、肩甲骨下角から起始し、上腕骨小結節稜に停止します。胸背神経支配により肩関節の伸展、内転、内旋、水平伸展を担います。このように起始が広範囲で停止が一点に集まる筋は、強力な収縮力を発揮できる特徴があります。jstage.jstyoutube
筋の形状は機能と密接に関連しており、平行筋(紡錘筋)は筋線維が長軸方向に配列し、大きな可動域を実現します。一方、羽状筋は筋線維が斜めに配列し、大きな力を発揮できますが可動域は制限されます。dysarthrias
骨格筋は支配神経により機能的グループに分類されます。上肢では腋窩神経が三角筋と小円筋を、肩甲上神経が棘上筋と棘下筋を、肩甲下神経が肩甲下筋と大円筋を支配します。橈骨神経は上腕三頭筋や手関節伸筋群を、正中神経は前腕屈筋群の大部分を、尺骨神経は手内在筋の多くを支配します。youtubekintaroo
下肢では大腿神経が大腿四頭筋を、閉鎖神経が内転筋群を、坐骨神経がハムストリングスと下腿筋群を支配します。特に注意すべき点として、内閉鎖筋は閉鎖神経ではなく仙骨神経叢の支配を受けること、大殿筋は下殿神経、中殿筋と小殿筋は上殿神経と支配神経が異なることがあります。kintaroo
骨格筋の筋線維は速筋(白筋)と遅筋(赤筋)に分類されます。速筋は瞬発力に優れ、短時間で大きな力を発揮しますが、疲労しやすい特徴があります。糖質をエネルギー源とし、酸素を必要としない嫌気的代謝を主に行います。一方、遅筋は持久力に優れ、長時間の収縮を維持できます。ミオグロビンとミトコンドリアが豊富で、酸素を利用した好気的代謝により糖質と脂質をエネルギー源とします。core-re+1
筋肉の部位によって速筋と遅筋の割合は異なり、例えばヒラメ筋は遅筋が多く姿勢維持に適し、足底筋は速筋が多く瞬発的な動作に適しています。トレーニングにより筋線維タイプの特性は一部変化することが知られており、持久的トレーニングでは速筋の酸化能力が向上し、高強度トレーニングでは速筋線維の肥大が促進されます。pmc.ncbi.nlm.nih+2
骨格筋一覧の詳細データベース(Visual Anatomy)- 部位別・五十音順の包括的な筋名称リストと解剖学的分類
骨格筋の構造と機能の基礎知識(看護roo!)- 医療従事者向けの筋組織学と神経支配の解説
速筋と遅筋の分子メカニズム研究(PMC)- ミオシン重鎖アイソフォームと筋線維タイプ転換に関する論文
![]()
【送料無料】Anker Eufy (ユーフィ) Smart Scale P2 Pro(体重体組成計)【アプリ対応/Fitbit連携/体脂肪率/BMI/心拍数/筋肉量/基礎代謝量/水分量/体脂肪量/骨量/内臓脂肪/タンパク質/骨格筋量/皮下脂肪/体内年齢/ボディタイプ / 3Dモデル】ブラック