心不全治療薬一覧と分類表示

心不全治療薬の種類と作用機序を網羅的に解説。ACE阻害薬、β遮断薬、利尿薬、SGLT2阻害薬の最新情報まで完全網羅。あなたの診療にどう活用できるでしょうか?

心不全治療薬一覧

心不全治療薬の分類と特徴
💊
ACE阻害薬・ARB・ARNI

レニン-アンジオテンシン系を阻害し、心不全の予後を改善する基本治療薬

β遮断薬・利尿薬

心拍数制御とうっ血改善により、症状軽減と予後改善を図る治療薬

🔬
新規心不全治療薬

SGLT2阻害薬やベリシグアトなど、最新のエビデンスに基づく革新的治療薬

心不全治療は過去10年間で劇的な変化を遂げており、従来のACE阻害薬、β遮断薬、抗アルドステロン薬に加え、SGLT2阻害薬の登場により「FantasticFour」と呼ばれる新しい治療戦略が確立されました。現在では心不全治療薬の選択肢が大幅に拡大し、患者の病態に応じたより精密な治療が可能となっています。

心不全治療薬の基本分類とACE阻害薬系統

心不全治療薬は主に以下の5つのカテゴリーに分類されます。
レニン・アンジオテンシン系阻害薬

  • ACE阻害薬:カプトプリル、エナラプリル、リシノプリル、ペリンドプリル、キナプリル、ラミプリル、トランドラプリル
  • ARB(アンジオテンシンII受容体拮抗薬):カンデサルタン、ロサルタン、バルサルタン
  • ARNI(アンジオテンシン受容体・ネプリライシン阻害薬):バルサルタン+サクビトリル

ACE阻害薬は血管拡張により心臓への負荷を軽減し、心不全治療の根幹をなす薬剤として位置づけられています。症状軽減、入院期間短縮、余命延長の効果が確認されており、心不全患者への初期治療として必須とされています。
ARBはACE阻害薬と同様の効果を示しながら、忍容性により優れることから、ACE阻害薬が使用できない患者の代替薬として重要な役割を果たしています。
作用機序の詳細
レニン・アンジオテンシン・アルドステロン(RAA)系では、アンジオテンシノーゲンがレニンにより不活性型のアンジオテンシンⅠに変換され、さらにACEにより活性型のアンジオテンシンⅡへと変換されます。この過程を阻害することで、血管収縮や水・ナトリウム貯留を抑制し、心不全症状の改善を図ります。

心不全治療薬におけるβ遮断薬と利尿薬の役割

β遮断薬の種類と特徴

  • ビソプロロール
  • カルベジロール
  • メトプロロール

β遮断薬は心拍数を低下させ、心臓に対する過度な刺激を遮断する作用を持ちます。通常はACE阻害薬と併用され、症状が一時的に悪化する可能性があるものの、長期的には心機能改善効果が期待されます。ノルアドレナリンというホルモンの作用を阻害し、心機能を長期にわたって改善し、余命を延ばす効果があることから、収縮性心不全の治療に不可欠な薬剤となっています。
利尿薬の分類と使い分け

  • ループ利尿薬:フロセミド、ブメタニド、エタクリン酸、トラセミド
  • サイアザイド系利尿薬:クロルタリドン、ヒドロクロロチアジド、インダパミド、メトラゾン
  • カリウム保持性利尿薬:アミロライド、トリアムテレン

利尿薬は体に溜まった水分やナトリウムを尿中に排出することで、うっ血を改善し、心不全症状を軽快させます。主に使用されるのはループ利尿薬ですが、効果不十分な場合には他の利尿薬との併用が検討されます。

心不全治療薬の新規薬剤SGLT2阻害薬と強心薬

SGLT2阻害薬の革新的な効果

  • ダパグリフロジン
  • エンパグリフロジン

SGLT2阻害薬は元々糖尿病治療薬として開発されましたが、糖尿病の有無にかかわらず心不全に対して有益な効果を示すことが判明しました。心不全による入院を減少させ、心血管死を抑制する効果が確認されており、現在では心不全治療の基本治療薬「FantasticFour」の一角を担っています。
ただし、低血圧や腎機能低下がある患者には一般的に使用されません。
強心薬の種類と特徴

  • ジギタリス製剤:ジゴキシン
  • カテコールアミン系薬:ドパミン、ドブタミン
  • PDE-III阻害薬:ミルリノン
  • キサンチン誘導体:アミノフィリン

ジゴキシンは最も古くから使用されている心不全治療薬の一つで、心拍出力を強化し、速すぎる心拍を遅くする作用があります。収縮性心不全患者の症状を和らげる効果はありますが、他の心不全治療薬と異なり余命延長効果は確認されていません。

心不全治療薬におけるミネラルコルチコイド受容体拮抗薬

アルドステロン拮抗薬(MRA)の詳細

  • エプレレノン:男性における乳房圧痛や乳房腫大を引き起こす可能性がスピロノラクトンより低い
  • スピロノラクトン:従来から使用される代表的なMRA

これらの薬剤はアルドステロンの作用を遮断し、塩分や水分の貯留を促進するホルモンの働きを阻害します。どちらもカリウム保持性利尿薬としての作用も有し、生存率向上と入院期間短縮効果が確認されています。
作用機序の特殊性
アルドステロンは腎臓での塩分と水分の保持を促進するため、MRAはACE阻害薬がアルドステロンの作用を間接的に阻害するのに対し、より直接的な阻害効果を発揮します。これにより、心不全治療において重要な役割を担っています。

心不全治療薬の新世代薬剤と独自の作用機序

革新的な新規心不全治療薬

  • ベリシグアト(可溶性グアニル酸シクラーゼ刺激薬):肺動脈を拡張させ、心不全による入院を減少させる効果が確認されています
  • イバブラジン(HCNチャネル遮断薬):洞結節を阻害し、収縮性心不全患者の治療に使用されます
  • オメカムティブ メカルビル:心筋収縮力を改善し、心血管死を減少させる効果が報告されています

特殊な治療状況での薬剤選択

  • 血管拡張薬:ヒドララジン、硝酸イソソルビド、ニトログリセリン

    これらはACE阻害薬やARBを投与できない患者に使用され、特にヒドララジンと硝酸薬の併用はアフリカ系患者で高い効果が示されています。

     

  • 鉄補充療法:鉄欠乏性心不全患者に対するカルボキシマルトース鉄の投与により、心不全による入院が減少することが確認されています。

薬剤性心不全への注意点
心不全を引き起こす可能性のある薬剤として、心抑制作用を有するβ遮断薬、徐脈化作用や催不整脈作用を有する抗不整脈薬、心毒性作用を有する抗がん剤などが挙げられます。これらの薬剤使用時には、心機能の慎重な監視が必要です。
心不全治療薬の選択は患者の病態、腎機能、併存疾患を総合的に評価した上で決定する必要があります。特に高齢者では複数の薬剤を慎重に調整しながら、個別化された治療戦略を構築することが重要です。最新のエビデンスに基づく「FantasticFour」を軸とした治療により、心不全患者の予後改善が大きく期待されています。