神経ブロック治療は、主に末梢神経を一時的または長期間機能停止させることで痛みを軽減する治療法です 。この治療法の核心は、「痛みの悪循環」を断ち切ることにあります 。
参考)https://www.kaoru-pc.jp/column/2019/09/19/2251/
痛みが生じると、神経が過剰に興奮し、血管や筋肉が緊張状態になります。これにより血行が悪化し、患部への酸素と栄養供給が減少することで、さらに痛みが増加するという悪循環が生じます 。神経ブロックは、局所麻酔薬により神経伝達を遮断することで、この悪循環を断ち切り、興奮した神経をリセットする効果があります 。
参考)https://www.aj-clinic.com/column/2726/
治療効果は麻酔薬の効果が切れた後も持続し、血行改善により患部の状態が根本的に改善されることが期待できます 。
神経ブロック治療には比較的容易なものから高度な技術を要するものまで、多種多様な手技が存在します 。区域麻酔学会では2023年6月時点で標準的とされるブロック法の用語統一が行われ、上肢・下肢・胸部・腹部・脊柱周囲・頭頚部・ペインクリニック領域で使用される神経ブロック名が明確化されました 。
参考)https://www.regional-anesth.jp/education/terminology.html
主要な神経ブロックの種類と適応疾患 :
星状神経節ブロックは、首にある交感神経を局所麻酔薬により一時的に緩め、上半身の痛み軽減だけでなく、脳血流改善、自律神経・ホルモン分泌・免疫力のバランス調整効果も期待できます 。
参考)https://www.aj-clinic.com/column/919/
神経ブロック治療で使用される薬剤は、治療目的や効果持続期間により選択されます 。各薬剤には特有の作用機序があり、適切な選択が重要です。
局所麻酔薬 :
一時的に神経伝達をブロックする薬剤で、神経細胞膜の電位依存性ナトリウムイオンチャネル(VGSC)に作用します 。脂溶性の高い塩基型が細胞膜を通過し、細胞内でイオン型となって神経伝導を遮断します 。通常は細い神経線維から順次遮断されるため、低濃度では交感神経から、次に知覚神経、高濃度では運動神経まで遮断されます 。
参考)https://www.chugaiigaku.jp/upfile/browse/browse2143.pdf
副腎皮質ステロイド :
神経に生じた炎症を抑制する目的で局所麻酔薬に添加されます。炎症性疼痛に対して持続的な効果が期待できます。
神経破壊薬 :
長期間のブロック効果を期待する際に使用されますが、事前に必ず局所麻酔薬による効果確認を行います。無水エタノールやフェノールが代表的で、神経組織を永続的に破壊します。
造影剤 :
針の位置確認や薬液の流れを確認するために使用し、治療の安全性と効果を高めます。
薬剤の選択は、患者の症状、治療目標、副作用のリスクを総合的に評価して決定されます。
神経ブロック治療は安全性の高い治療法ですが、医療行為である以上、合併症のリスクをゼロにすることはできません 。適切な知識と対策により、リスクを最小限に抑えることが重要です。
参考)https://www.kaoru-pc.jp/column/2019/09/30/2269/
主要な合併症 :
参考)https://knowledge.nurse-senka.jp/500168
治療が行えない場合 :
合併症予防のため、多くの施設ではレントゲン透視下や超音波ガイド下でのブロックを実施し、体内の深部状況を直接確認しながら治療を行っています 。
神経ブロック治療は一度の施術で完治するものではなく、複数回実施するのが一般的です 。治療効果の持続期間は、使用する薬剤、患者の症状の重症度、治療部位により大きく異なります。
局所麻酔薬単独での効果持続 :
局所麻酔薬そのものの持続時間は数時間程度ですが、痛みの悪循環を断ち切ることで、麻酔効果が切れた後も痛みの軽減が持続します。一般的に軽症例では効果の持続時間が長く、重症化している場合ほど短時間となります 。
星状神経節ブロックの治療間隔 :
1回の注射の持続時間は症状により数時間から数週間と幅広く、通常は1週間に1回を目安として治療を継続します。
高度な神経ブロック手技の持続効果。
参考)https://www.kuaccm.med.kyushu-u.ac.jp/patient/index.html
参考)https://shiopain.com/pulse.html
治療効果が減弱してきた場合は、安全性を確保したうえで繰り返し施行することが可能です 。患者の症状経過を慎重に観察し、最適な治療間隔を決定することが重要です。
神経ブロック治療に関する詳細な医学的情報
日本区域麻酔学会の神経ブロック用語統一について
神経ブロックの種類と適応疾患の詳細解説
神経ブロック治療の基本的な仕組みと使用薬剤
高周波治療法の詳細な作用機序
パルス高周波法と高周波熱凝固法の違いと臨床応用
神経ブロック治療の合併症と安全対策
神経ブロック施行時の注意点と合併症予防